加圧トレーニング回数が1、000回達成しました。
2005年に大腿骨頭壊死症を発症して、手術を回避する為に始めた加圧トレー
ニングが、6年半で1000回になりました。
昨年、5月4日に900回になってから日数が掛かりましたが、ようやく目標の1
000回になりました。
人工関節が嫌で、妻の勧めでインターネットで調べた川崎市の中原区にある
小田切病院で加圧トレーニングを教えて頂きました。
当時はステッキを付いて歩いていたのが、今では夢のようです。
好きな渓流釣りも再開出来ましたし、3年余り掛かった庭作りも完成することが
出来ました。
手術をして人工関節になっていたらと思うとぞっとします。
右足は完治しましたし、左足も進行していません。
今では年に一回、広島大学病院に検査に行くだけです。
加圧トレーニングの効果ってすごいですよね。
加圧トレーニングは、現在は脳梗塞のリハビリも行われているそうで、認知
症の治療も研究されているそうですね。
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
バナーのクリックして頂けると感謝です。
お願いいたします。
スポンサーサイト
- 2012/02/24(金) 06:15:21|
- 大腿骨頭壊死(加圧トレーニング)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
大腿骨頭壊死の治療で始めた加圧トレーニングが900回になりました。
2005年6月7日に川崎市にある小田切病院に入院して、開始ですから6年弱になります。
トレーニングメニューです。
朝、4時半に起きて1時間ぐらいトレーニングします。
開始して一年で右足は完治しました。左足も今では全然痛みもありません。診察は広島大学病院に年に一度行くだけです。
手術するのを覚悟していた6年前を思うと夢のようです。
今年中には1000回達成出来るようがんばります。
ありがとうございます。
ブログランキングに参加してます。
バナーのクリックしていただけると感謝です。
よろしくお願いします。
- 2011/05/04(水) 03:35:29|
- 大腿骨頭壊死(加圧トレーニング)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
2005年に大腿骨頭壊死症を宣告され、そこの病院では手術が出来ないとのことで大学病院を紹介されました。MRIの写真と紹介状をもらい大学病院に予約したら2週間ほど間が出来たので、妻の勧めでネットで調べた川崎市の武蔵小杉にある加圧トレーニングで有名な病院に見学に行きました。この時は痛みが激しく、ステッキなしでは歩けない状態でした。
その後、大学病院では今すぐ手術の必要はないので様子を見ましょうとのことでしたので、川崎の病院に広島から週2回通うのは無理なので入院をして加圧トレーニングを教えていただきました。
40日ほど入院をしてトレーニングに励み、その後は自宅にて週2,3回程度トレーニングをしています。退院する時にはステッキが邪魔になるほどで、痛みなしで歩けるようになりました。トレーニングは1回に45分ほどかかりますが、1年ぐらいすると右足は完治しました。
3年ほどすると一時中断していた渓流釣りも再びできるまでになりました。大学病院も現在では年1回行くだけです。
トレーニング回数も現在890回で、今年中には念願の1000回達成も出来そうです。今はほとんど大腿骨頭壊死であることも忘れて生活しています。
妻には感謝、感謝です。
川崎の小田切先生お世話になりました。
今年も遊魚券を購入していますのでそろそろ渓流に行こうかなと考えています。
ありがとうございます。
ブログランキングに参加してます。
バナーのクリックをしていただけると感謝です。
- 2011/04/18(月) 16:19:44|
- 大腿骨頭壊死(加圧トレーニング)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0